2024-09

メンテ・改造

1997年製のFender American Vintage 62 Stratocasterのレストア

いろいろあって友人のギターをレストアすることになりました。最初に受け取って診てみると、ネックの仕込みや反り、ブリッジの設定がどうにも変で、状態は悪いものでした。そのあたりの是正をしながら、低予算でサウンドの向上を狙ったレストアを施しました。...
SAITO_S-622CS

Ovaltone NUE Deviceは想像よりも音に影響を与えます(Signature SC レビュー)

トーンコンデンサの代わりに取り付けて、音色を積極的に変化させるデバイスのOvaltone「Nue Devie」。今回は、ストラトSSHスタイルのギターのリアハム用にSignature SCを取り付けて、本当に音が変わるのか?や、変わった様子、変わり具合についてレビューします。実際に取り付けてみると、想像以上に音が変わります。SCの場合は、プレーン弦の金属的な鳴りが立ってきて、巻弦のギャリっとした成分も持ち上がってきました。以下では、交換していった過程と共にサウンドのレビューをまとめています。
Pacifica611VFM

YAMAHA PACIFICA PAC611VFMをギター好きの観点からレビュー

高いコスパで知られるYAMAHA PACIFICA PAC611VFMを購入しました。ネックのグリップ、鳴り、ブリッジ、サウンド傾向、ダンカンのTB-14やSP90-1のサウンドの良さについて解説します。また、少し良くないなと思ったことについても解説します。
OD

超定番JHS「Morning Glory」はさすがの超名作だった

超定番のJHS「Morning Glory」を購入しました。トランスペアレント系として必ず名前の挙がる名作です。中音域を持ち上げたり低音をカットせず、少しの味付けながら、それが絶妙に決まっている印象です。アンプのセッティングが決まっていれば、そこに歪みを上乗せするような使い方ができ、弾いていて楽しいです。以前はジュリアン・ラージが使用していたことが知られており、ファンも必見です。
Verified by MonsterInsights