メンテ・改造

GibsonLesPaul

弦交換時の定期メンテナンスの紹介

弦交換時のポイントを紹介します。重要なことは、弦を張る前に弦を春日のキョンセームでしっかりと拭くことです。新品の弦は真っ黒です。拭いてから張ればフィーリングも完璧です。また、指板のメンテナンスについての考えも紹介します。
SAITO_S-622CS

Suhr V63+(旧ML)は完成度が高い汎用性の高いピックアップ

SAITO GUITARS S-622CSのネックとミドルPUにSuhr V63+(旧ML)を載せました。Suhr MLといえば、マイケル・ランドウシグネチャーPUとしてだけでなく、幅広く使われてきたPUで、近年に名称が変わってV63+となっています。ギター本体の味の薄いSAITO GUITARS S-622CSにV63+を搭載して、その傾向をレビューします。
Pacifica611VFM

超美麗な仕上げのHATAノブをヤマハ パシフィカに取り付けた

オリジナルブランドを展開し、様々な(主にエフェクターブランドと)コラボレーションでノブやケースを提供しているHATAさんのノブセットを購入し、後藤ひとり仕様のパシフィカに取り付けました。見た目の変化を期待したわけですが、操作感が良く、グリッ...
メンテ・改造

1997年製のFender American Vintage 62 Stratocasterのレストア

いろいろあって友人のギターをレストアすることになりました。最初に受け取って診てみると、ネックの仕込みや反り、ブリッジの設定がどうにも変で、状態は悪いものでした。そのあたりの是正をしながら、低予算でサウンドの向上を狙ったレストアを施しました。...
SAITO_S-622CS

Ovaltone NUE Deviceは想像よりも音に影響を与えます(Signature SC レビュー)

トーンコンデンサの代わりに取り付けて、音色を積極的に変化させるデバイスのOvaltone「Nue Devie」。今回は、ストラトSSHスタイルのギターのリアハム用にSignature SCを取り付けて、本当に音が変わるのか?や、変わった様子、変わり具合についてレビューします。実際に取り付けてみると、想像以上に音が変わります。SCの場合は、プレーン弦の金属的な鳴りが立ってきて、巻弦のギャリっとした成分も持ち上がってきました。以下では、交換していった過程と共にサウンドのレビューをまとめています。
RedHouseBlackguard

ジュリアン・ラージのシグネチャーモデル Ron Ellis Standard Plus JL(テレキャスター用ネックPU)のレビュー

テレキャスター用ネックPUであるRon Ellis Standard Plus JLを購入しました。このサイトに検索で来られた人は、このピックアップが何であるかはご存じでしょう。ブラックガードタイプのテレキャスターを愛用するジュリアン・ラージのモデルとなります。自分も、ブラックガードタイプ(アッシュ/メイプル)のテレキャスターに取り付けてのレビューです。テレキャスター特有の深い、奥から鳴ってくるような低音を拾ってくれる点と、立体感のある高音域が特徴です。
メンテ・改造

Gibson Flying V (2000年代製)のレストアとメンテ[その4 完成]

レストア+メンテナンス その1、その2、その3まで進みまして、今回で完成です。 ノブ類を交換して見た目も好みに。ノブ変更だけで結構雰囲気が変わります。 今までやったことのおさらい  ローフレット側が減っていて、ハイフレットで音詰まりがしてい...
メンテ・改造

Gibson Flying V (2000年代製)のレストアとメンテ[その3 電装編]

フレット編、テールピース編に引き続き、ギブソン フライングV(67仕様)のレストアをしてゆきます。今回は電装編。 現時点ではピックアップ交換はせず、POT交換と配線引き直し、コンデンサー交換によって様子を見ます。 Gibson Flying...
メンテ・改造

Gibson Flying V (2000年代製)のレストアとメンテ[その2 Vintage Maniacsテールピース編]

前回に引き続き、ギブソン フライングV(67仕様)のレストアとメンテナンスです。今回は、レストアというよりもカスタムになります。音色の調整というよりも、完全に好みでテールピースとテールピースのスタッドボルトを交換します。 モントルー製 スチ...
メンテ・改造

Gibson Flying V (2000年代製)のレストアとメンテ[その1 フレット編]

Gibson Flying Vをレストアとメンテをします。その1として、平らに減ってしまったフレットの山を出して、すり合わせてバランスを取ります。
Verified by MonsterInsights