BigMuff系

ELECTRO-HARMONIX「RAM’S HEAD BIG MUFF Pi」試奏の感想

今回、ELECTRO-HARMONIX「RAM'S HEAD BIG MUFF Pi」(いわゆるリイシューのラムズヘッド)を購入しようかと試奏させてもらったのですが購入しませんでした。どう感じたのか? なぜ買わなかったのか?を書くことで「そ...
アンプ

Roland「JC-22」はエージング必須だけど良い音[レビュー]

Roland「JC-22」、すなわち小さいジャズコーラスを購入して愛用しています。そのレビューを色々と見て回っても、1年以上使っている人の意見が少なく、音が硬いというレビューが多いです。JC-22を良い音で鳴らすには、数カ月間は使ってエージ...
お出かけ

Julian Lage ”SPEAK TO ME” Liveを観に行った話[24年11月の最新使用機材情報]

Julian Lageの最新の使用機材は以下です ・Nachocaster ・Jim Dunlop TORTEX ティアドロップ 0.88 ・Pete Cornish OC-1 ・Shin-ei B1G ・Strymon FLINT ・Deluxe Reverb
OD

StuidoDaydream JRM-OD V5.0はJanRay系とされるけど全然違う

JRM-ODはすっきりとトランスペアレントで、JanRayはもっちり中低音が出るので、操作方法は同じでもサウンドは大きく異なります。レビューで解説します。
Pacifica611VFM

ぼっち・ざ・ろっく 後藤ひとりがパシフィカに使っているストラップはLEVY’sだ!(言い切った)

アニメ「ぼっち・ざ・ろっく」の主人公である後藤ひとりが、アニメ最終話で購入したヤマハ パシフィカ PAC611VFMに装着しているのはLEVY's MSSC8-NATです! これしかない!
BigMuff系

Emanating Fist Electronics DP-77 ZD レビュー

ファズマニアの中で知られたD*A*Mが手掛けるEmanating Fist Electronicsによるビッグマフ系、特にラムズヘッド系のペダルである、Dope Priest DP-77 ZDを購入したのでレビューします。低音域の飽和感をはじめとしてマフっぽさを感じさせつつ、中低音域をすっきりさせて音抜けの良い乾いたサウンドを出してくるあたりは、狙いすましたチューニングを感じさせます。
モジュレーション

揺れないコーラスとして異彩を放つ BOSS「DC-2W」

「揺れないコーラス」のBOSS DC-2Wは、煌びやかで立体感のあるサウンドが特徴で、クリーンでもドライブサウンドでも気持ちの良いコーラスサウンドが楽しめます。モジュレーションエフェクター好きは1台持っておいて損はないと思います。
OD

Bondi Effects「Del Mar Overdrive mk2」のレビュー

人気の高いオーバードライブであるBondi Effects 「Del Mar Overdrive mk2」をレビューします。
メンテ・改造

1997年製のFender American Vintage 62 Stratocasterのレストア

いろいろあって友人のギターをレストアすることになりました。最初に受け取って診てみると、ネックの仕込みや反り、ブリッジの設定がどうにも変で、状態は悪いものでした。そのあたりの是正をしながら、低予算でサウンドの向上を狙ったレストアを施しました。...
SAITO_S-622CS

Ovaltone NUE Deviceは想像よりも音に影響を与えます(Signature SC レビュー)

トーンコンデンサの代わりに取り付けて、音色を積極的に変化させるデバイスのOvaltone「Nue Devie」。今回は、ストラトSSHスタイルのギターのリアハム用にSignature SCを取り付けて、本当に音が変わるのか?や、変わった様子、変わり具合についてレビューします。実際に取り付けてみると、想像以上に音が変わります。SCの場合は、プレーン弦の金属的な鳴りが立ってきて、巻弦のギャリっとした成分も持ち上がってきました。以下では、交換していった過程と共にサウンドのレビューをまとめています。
Verified by MonsterInsights